<link rel="canonical" href="https://www.start-beyblade.com/<$ArticleId$>" />

<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">

try,try,try

基本的に備忘録です

Macbook Pro(2016 Late)とMacbook air(2011 Mid)の比較(買い替えた感想)

Macbook air(2011 Mid)はもう手元にないんですけどね。。。

com1.hatenablog.jp

画面について

これは断然Macbook Proですね。
何もかもairより綺麗。しかも画面も広い。
会社のPCにリモデスすることがあるんですが、airの時はちょっと狭いなぁと思いながら使っていました。

本体の薄さについて

こちらは慣れかもしれませんがairの方が薄く感じます。
Proは本体が全部フラットに作られています。
f:id:COM1:20161108133629j:plain

それに対してairは手間にくるにつれて薄くなっています。
そのため正面から見たときにairの方が薄く感じます。 最厚部はairが1.7cmでProが1.49cmでProの方が薄いんですけどね。
airはより薄く感じられるようにうまく作ってありますよね。

大きさについて

同じ13インチですがProの方が小さいです。
画面のベゼルが狭い分小さくなった感じですね。
airを使っているときにソフトケースを買ったのですが、12インチ用のものだったのでサイズが若干小さくてビチビチの状態で使っていました。
Proを入れたところちょっとケースが大きいんじゃないかと思うくらい余裕ができました。
流用できてよかったです。

重さについて

airは1.35kg、Proは1.37kgです。
Proの方が小さいのに20g重い。本体の厚みもあるんでしょうね。
持った感じは当然Proの方が重いわけですが、感じる重さはairと比べて20g以上あるように感じます。
幸いそんなに持ち歩く予定はないので良いですが毎日持ち歩く事を考えるとちょっと重いんじゃないかと思います。

処理速度について

Proはまだそんなに使い倒していないのでよくわかりませんが、今のところ私にはオーバースペックなくらいだと思います。
処理速度的にはairでもそんなに気にしたことがなかったんですよね。
買い替えのきっかけはバッテリーの持ちが悪くなったからなので。

キーボードについて

賛否両論あるバタフライキーボードですがこれも慣れなんでしょうね。
キーボードも見た目はフラットな感じです。 f:id:COM1:20161108133616j:plain Proの感触はポチッという感じです。押した感触はちゃんとあります。私は好きですね。
airが出た時も昔のProのキーボードと比較されてあまりよくないみたいなことがよく書かれていましたが、今回も多分一過性のものだと思います。
そうじゃないとキーボードはどんどん退化していっていることになりますからね。

全体的に

Macbook Pro(2016 Late)に買い替えて良かったと思います。
位置づけ的にはairの後継っぽい位置づけになってる感じがありますしね。
airからの買い替えの方は12インチのMacbookとどちらにするかはすごく悩むと思います。
来年の春くらいに12インチのMacbookのCPUとSSDがアップグレードされたらかなりいい感じになるんじゃないかぁと思います。
って今日は12インチの話じゃないんですけどね・・・w

airからの買い替えを検討されている方は以下を参考にしていただければと。

  • 薄くて軽くて小さいのがいい。
  • よく持ち運ぶ 。
  • 高いスペックは求めない、他にメインマシンがあって仮に処理速度に不満が出てたとしてもなんとかなる
    →12インチのMacbook

  • 処理速度が速い方がいい。

  • あまり外に持ち運ばない。多少重くても気にしない。
  • 厚さは均一なのが良い。場所によって厚さが違うとか意味わかんない。と思っている。
    MacBook Pro

12インチのMacbookではなく13インチのMacbook proにした決定的理由

com1.hatenablog.jp

昨日の続きです。というかMacbookではなくMacbook Proにした決定打を書き忘れていました。

SSDの速度

iphone-mania.jp

この記事を見た瞬間にこれはMacbook Proで決まりだと思いました。
以前Macbook air(2011 Mid)を買ったとき、1.7GHzのCPUに不安を覚えました。
しかしその不安がSSDによって感動に変わったことを今でも覚えています。

そんなにヘビーな使い方をしなければCPUの性能なんてそんなに問題にならないんじゃないかと今でも思います。 私のデスクトップPCのCPUはAMD Athlon x4 620というCPUです。
7年前のCPUです。

起動ディスクがHDDだったときは年数が経つにつれ遅いなぁと思うようになったのですが、HDDからSSDに変えてから全然ストレスがなくなりました。
もうSSD万歳です。

じゃあ12インチのMacbookでよかったんじゃないの?という話になるのですがCore m3は正直不安でした。。。
まぁそれは4年使うことを想定してたからで、2年で買い替えが可能なら12インチのほうでもよかったと思います。

買わなかったけど本気で迷った12インチのMacbookの良いところ

いいところと言うか好きなところ。 * 薄いところ * 小さくて無駄のないところ * 軽いところ

薄いところ

とにかく薄いですよね。
Macbook airが全然airじゃなくなってしまうくらいに薄い。

小さくて無駄のないところ

昨日の記事にもありますが本体ぎりぎりまでキーボードが迫っているあの感じが好きです。
前モデルのMacbook Proの15インチとかの両サイドのスペースとかは苦手だったりします。
まぁお金さえあれば新Macbook Proの15インチとかをメインにしてWindowsを縮小したいんですけどね!負け惜しみです。はい。

軽いところ

これはMacbook Proと最後まで悩んだところです。
私は小さくて軽いものが好きなんですよね。
iPhone6を使ってますがiPhoneSEのほうが好きです。
iPhoneSEよりiPhone4sが好きです。
iPhone4Sが軽くなってスペックアップしないかなって未だに思います。

脱線してばっかりでしたが結論としてはSSD最高!ということですね。

Touch BarのないMacBook Pro (13-inch, Late 2016)を買いました

Touch Barの付いていないやつです。

先日(というか結構前に)Macbook air (Mid 2011)を先走って手放しましたがやはりノートPCがないのは色々不便でしたね。 com1.hatenablog.jp

可能であればTouch Bar付きが欲しかったし、むしろTouch Bar付きじゃないと負けなんじゃないかという話もあったんですが、結局Touch Barなしのものにしました。決めた理由は以下の通りです。

Touch Bar付きが高すぎる

1番の理由はこれです。
別にProなら高くないだろと言われそうですがairからの買い替えだったのでTouch Bar付きは私には高すぎました。
数年使うなら3万くらい出せないのかとなりますが出せませんでした(泣)

早く欲しかった

Macbook airを手放してWindowsのデスクトップで頑張っていたのですが、デスクトップもmacからのリモートデスクトップでの利用が前提だったので設置場所が決して使いやすい場所にあるわけではないので不便でした。

USBはあまり使わない

Touch BarがないモデルはUSB-Cが2つしか付いていません。
でも私はairを使っていた時からほとんど機器を接続することがなかったのであまり気になりませんでした。
データを保存したりとかそいういうのは全部デスクトップのWindowsに任せています。

12インチのMacbookとの価格差も微妙

12インチのMacbookが安くなったのでそちらを購入しようと思いました。
でも一番安いm3のモデル以外は今回購入したTouch Barなしのモデルより高くなってしまうんですよね。

スペック的なもの

私は動画を編集したりとか重たい作業はしません。
2011のairでもそんなに困っていなかったのですが、4年くらいは使おうと思っているので12インチのMacbook m3では将来的にスペックに不安がありました。

12インチのMacbookよりかっこよかった

とはいえairからの買い替えだったので価格的には12インチのMacbookのm3一択でした。
ヨドバシまで行って12インチを買うつもりだったのですが実物を見て思いとどまりました。
12インチの薄さとギリギリまでキーボードが配置されたあの無駄がない感じが好きだったんですが、パッと見た感じMacbook Proの方がかっこいいと感じました。
Macbook Proのバタフライキーボードはフラットなのに対して12インチのMacbookのものはくぼんでいるんですよね。
そこが私は微妙に感じました。

でもできることならTouch Bar付きがよかった

ワクワクしますよね。あまり使わないとしても。オーバースペックだったとしても。
よし、次は上のモデルが買えるように頑張ろう。

まだyoutube見たりブログしか書いてませんが快適ですよ。
ファンがうるさくなることもありません。
Retinaディスプレイも綺麗です。作業スペースが広くなったのでそれだけで買ってよかったと思っています。
後悔は今のところしていませんよ。


以下の記事を追加しました。

com1.hatenablog.jp

com1.hatenablog.jp

Macbook airを売りました。

iPhone7が発表される直前くらいにMacbook airを売ってしまいました。
ちょっと早かったなという気がしています。

com1.hatenablog.jp

まぁいくつか理由はあるのですけどね。

  • そろそろ買い替えたかった
  • 新型が発表されたあとだと買い取り額が下がるから
  • ネットサーフィンはiPad miniでやるしPCも一応Windows(デスクトップ)があるから

とはいえ無いと結構不便ですね。
デスクトップPCはメタルラックに設置してあるのでキーボードが打ちづらいんですよね。
もともとMacからリモデスして使おうと思っていたので。

あ~早く新型でないかなぁ。来月くらいに出そうな感じですけどね。
あまり高くならないことを祈るばかりです。

iPhoneのバッテリーを2日(もしくは3日)持たせる4つの方法

バイルバッテリーは使いませんよ~。
f:id:COM1:20160927223228j:plain

前回(だいぶ前)に書いた記事で触れていたiPhoneが2日持つようになりましたというお話です。
頑張れば3日持つことも結構あります。
com1.hatenablog.jp

因みに僕のiPhone6はもうすぐ使い始めて2年経ちますがそれでも最低でも2日はバッテリーが持ちますね。

アプリを最小限にする

以前インストールしてみたけど使わずにそのままになっているアプリ、ありませんか?
もしかするとそれが原因のひとつもしれません。

バックグラウンド処理

iPhoneでもAndroidでもPCでもMacでもなんでもそうですが、
使っていなくても起動していれば「バックグラウンド処理」というものが働きます。
それはアプリにもよりますがが多ければ多いほどバックグラウンド処理で消費される電力も大きいと思ってください。

どうやって確認すればいいの?

「設定」→「バッテリー」から確認が可能です。
どのアプリが全体の何%くらいバッテリーを消費しているのかが確認できます。
起動していないはずなのにバッテリーを消費しているアプリがあれば、
それは紛れもなくバックグラウンド処理によってバッテリーが消費されているのです。

どうやって止めたらいいの?

「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」からできます。
ただし、これを止めると起動している間しか通信しない状態になりますので、
リアルタイムでやり取りする必要があるようなアプリ(LINEなど)の場合はOFFにしないほうが良いかと思われます。

結局どうしろと?

  • あまり使ってないアプリはアンインストールしてしまう(使うときにまたインストールすればいい)。
  • 無駄なバックグラウンド処理は止めてしまう。

Bluetoothを切ってしまう

繋ぐ機器も特にないのにBuletoothをONにしてしまっている場合はすぐにOFFにしましょう。
Bluetoothは接続している機器がなくてもONにしているだけでかなりのバッテリーを消費します。
これは周辺に接続できる機器がないか探してしまうためです。
じゃあWi-Fiも外で使わないなら切ったほうがいいのかということになりますが、
僕はWi-FiはONにしています。体感であまり変わらないのと家に帰ってきたときにONにし忘れるからです。。。 パケ代は大事。

結局Wi-FiをOFFにしても今度はLTEや4Gの電波を探すわけでそこは電話としてしょうがないのかなと思ったりします。
ちなみに機内モードにすると電波を探すことがなくなるので劇的にパッテリーが伸びます。
ほぼ何もできなくなりますけどね。。。

GPSを切る

GPSも結構バッテリーを消費します。
GoogleMapもSiriに近くのお店を探してもらうこともできなくなります。
でも僕はそれでよかった。なぜならその辺は全部iPad mini4でやっているから。
com1.hatenablog.jp

デメリットとしてはiPhoneが探せなくなります。。。

まとめ

やること

  • 不要なアプリをアンインストールする
  • バックグラウンド処理を見直す
  • Bluetoothを切る
  • GPSを切る

    メリット

  • バッテリーが2日もしくは3日持つようになる。
  • 毎日充電しなくてよくなる。寿命も延びるはず。

    デメリット

  • iPhoneらしさがなくなる。
  • iPhoneが探せなくなる。

便利さとしては半減してしまったかもしれない僕のiPhoneですがこの使い方でなかなか満足しています。
というのもポケモンGoをするわけでもなくブラウジングとiMessageがほぼメインなので、
これでも大丈夫なんですよね。
音楽をBluetoothでカーオーディオに飛ばしたり、GoogleMapを使ったりはiPad mini4でやっているので。

あ~普通に3日くらいバッテリーが持つようにならないかなぁ。
でもきっとそうなったら1週間くらい持たせようと頑張ってそうな気がしますw

iPhoneをやめてガラホにしようとして失敗した話

しばらく前の話になってしまいますがガラホを買いました。
初代auガラホである AQUOS K SHF31 ですね。 f:id:COM1:20160511225823j:plain

なんでガラホを買ったのかというとiPhoneを辞めたかったんです。
ガラホ+iPad mini4で生きていこうと思いました。

なぜiPhoneを辞めたくなったのか。

1番の理由は電池が1日しか持たないから。
毎日充電すればいいじゃんって言われそうですが、
iPhoneを目覚ましに使っていて、寝ている場所の都合で寝ているときに充電するのが難しいんですね。

寝ている場所を変えればいいじゃんって言われそうですが、
当時は家族の事情でそれができなかったんです。
※因みに現在は場所を変えてもらいました。

2番目の理由はデジタルデトックスです。
ちょっと暇になると特に用事も無いのにiPhoneを出してしまうんですよね。
肩は凝るし妻にスマホ星人呼ばわりされます。時間も奪われます。

なぜSHF31にしたのか

理由は以下の3つです。 - 安かった。 - 電池が1週間くらい持つ - LINEが使える(仕事でたまに使う)

なぜ脱iPhoneに失敗したのか

iPhoneに入ってiPadには入らないアプリがある

ヤマダ電機のアプリとか(ほとんど使わないけど)
一応iPhone用アプリでもiPadにインストールできるものもあります。
表示が小さかったりしますけどね。でもヤマダのアプリとかはアプリ一覧にも表示されませんでした。

UNIQLOアプリはiPad版はチラシしか見れなくて、iPhone版はバーコードで購入管理とかができるようです。

無印良品のアプリも良くつかうんですが、こちらはiPadiPhone版のアプリが一応動きます。
ただし会員のバーコードの表示が大きくなりすぎてバーコードリーダーで拾えず、 店員さんが会員番号を手打ちする必要があり若干気まずくなります。

iMessageとFaceTimeオーディオが使えない

iPadなら使えるんですが、妻とのやりとりでこの2つを使うので、
FaceTimeはともかくiMessageは使えないと困る感じでした。
LINEでいいじゃんって言われそうですが、妻はLINEが好きじゃないようです。

結局どうなった

iPhone6 と iPad mini4を使っています。
寝る位置が変わったので一応毎日充電できるようになったのと、
別エントリで書こうと思っているiPhoneの設定を見直すことで、
iPhoneが2日持つようになりました。 com1.hatenablog.jp

で、SHF31はどうだったのか

よかったところ

電池の持ちがよい。本当によい。
基本的にアプリのインストールが制限されているが頑張ればいろいろインストールできる。
小さい。私は小さいものが好きなのでこれはメリットです。

よくなかったところ

入れたいアプリが入らない。 ボタンが押しづらい。

DTI SIMは悪くなかった。そしてiPad mini4入院へ。

iPhone6では使えた

前回の記事から1ヶ月空いてしまってあれなんですが、DTI SIMは悪くありませんでした。
現在iPhone6で使っているのですがとても快適です。
DTIさんすみませんでした。。。

症状

症状としてsimを使用した通信の場合のみ極端に速度が遅くなりほとんど繋がらなくなるというものです。
simを挿してiPad mini4を起動して、しばらくの間は圏外となってしまいます。
10〜20分くらい経つと電波は掴むのですが、速度は遅くブラウザは大体タイムアウトしてしまうような状態です。

試しにSIMフリーiPhone6に挿してみたところ快適に使えました。
そのためDTI SIMに問題はないことが確認できました。

docomoのSIMを挿してみる

iPad mini4はdocomoで購入したものなのでdocomoのSIMでも試してみたのですが、キャリアのSIMでも同様に速度が出ない状態でした。
ここで注意点として、DTIのプロファイルが残っている状態でdocomoのSIMを挿すとうまく動かない場合があるようです。
iPhone6DTI SIMを挿した後docomoのSIMを戻したら繋がらなくなってかなり焦りましたw

初期化してもダメ

[設定]-[一般]-[リセット]-[全てのコンテンツと設定を消去]で初期化してみましたが、状況が改善されず、docomoに泣きつきました。

docomoに問い合わせてみる

docomoのサポートと電話でやりとりして結局docomoショップでsimカードを新しいものに交換してもらうことになりました。
iPhoneで使えているのでsimに問題はなさそうなのですが、念のためとのことでした。
結果は変わらずですorz
docomoショップの店員さんからAppleのサポートに連絡してもらいそこからはAppleとのやりとりとなりました。

Appleに問い合わせてみる。そして入院へ。

Appleのサポートの方に状況を説明したところ、端末の初期化はiTunesを使ってやらないときちんとした初期化はできないとのことでした。
そしてiTunesを使って初期化(iPadの復元)をしてみましたが結果は変わらず、入院となりました。
きちんと直って帰ってくるとよいのですが。。。